top of page

Love, peace, and forgiveness.

執筆者の写真: Keiori TakagiKeiori Takagi

Love, peace, and forgiveness.


愛と、平和と、赦し、で解決する。


私はクリスチャンではないけれど。



マインドがブルースの人ではないんだわ。

だから、憂鬱なムードの洪水に巻き込まれそうになったら、


果てしないブルーな海に引きずり込まれそうになったら、




ただただ陰鬱な世界に漂わなくてはならなくなったなら、自動的に、自然と、


愛と、平和と、赦しの側に自分を持ち上げます。


Just be happy.


落ちていくことを私自身がさせていないんです。


セーフティー機能搭載ヒト型兵器なんで。



起こったことに対して悲しかった~とか感想を言うことは人間やから、ある。


しかしその弱っている状態につけこんでから行われる小さな悪意とか、マウントとか、


さらに貶めるような存在全てにバリアを張って自分を傷つけさせないのです。


Just be happy.

昔はクセの強い親の元で育ったということもあり、上辺だけハイハイ言ってたんですけど、


40代に差し掛かる頃には完全に自分がルールブックに移行しました。


人生の責任も、感情も、ブルーな案件への対応方法も、


不機嫌も、理不尽も、そこから沸き起こる次の対応は全部こちらでコントロールしないと、


操縦する主導権を失ったり、ぐらついた飛行機を見つけては


お前も落ちろー


お前も一緒やー


と、悲しいかな蜘蛛の糸にしがみつく人たちみたいに


マウントされて好きなようにしてくるから。



自分を大切に扱ってくれない人は大切にしない。


大切にしてくれる人は山ほどいるんだから。


こちらの気分を汚してくる、


陰鬱に引きずり込む人を相手にする時間がもったいないのです。


そこですかさず、愛と、平和と、赦し、で解決する。


Just be happy.


自分のことを大切にしてくれる人を、大切にする。


そして根っから、ブルースの人ではないと自覚するのです。



陰鬱の海で陰鬱にやっていくって、


考えたら本当に大変なことだ。。。



パソコンの情報処理に例えたら、


電源ボタンを押して、OSが立ち上がって、


やっとデスクトップが立ち上がって何かしらのアプリを開いて、


作業の途中でパソコンが固まって動かなくなって、


強制終了も出来ない状態で、


結局電源ボタンを長押しして切ってしまって。




そのあとまた立ち上がって、アプリを開いて、


作業をしていたら前と似たようなところでまたパソコンが固まって、


強制終了も出来ないからまた結局電源ボタン長押しして…



これの繰り返し。


ずーっと先の世界を知らないままに、


バグの繰り返し。エラーをエラーとして認識しつつも、


エラーを修正するすべもないまま生きていく。



Just be happy.


昨日よりちょっとステキな世界をみることが少なくとも出来ているから。


だいじょうぶ。ピカピカの自分の内なる神に、


ひたすら感謝しかない。






閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

地域のイベントでの選曲基準

なんで、その曲選んだんですか?って分からないものだと思う。 いつも360度丸く収まればいい中にも基準があって。 そのグッドバランスを見つけるのに2カ月ほどかかります。 その年の10月初旬までのドラマや映画の主題歌でお店のBGMなどで流れていたもの、紅白の候補になりそうな中か...

家族として、個人として。主語が違うと方向性が違うことについて。

私という立場も動き始めてみると微妙な局面に来て、その都度、方向性を見直しているところです。 誰かにご無理をさせてしまわないように、ではどうしたらいいのか。 逆に出来ますよーって方に活躍してもらえなくなったり。それはいいことなのか。...

Comments


bottom of page