top of page

『Superstition(迷信)』の譜面も作り変え

執筆者の写真: Keiori TakagiKeiori Takagi

やっとまとまった時間が作れ、

心の荷物が軽くなってきま…いやいや

そんなわけない。

相変わらず、ボチボチ片づけます。




とんだ迷信でしょ 壁の落書きとか

とっても迷信でしょ ハシゴが落ちた件とか


 

13カ月の赤ちゃんが 鏡を割っちゃって

7年間は不運続き 幸運は過去のもの 

 

分かりようのないことを信じていたら

痛い目見るかもよ

迷信ってやつは

 

 

とっても迷信でしょ 顔と手を洗い清めて

問題を取り除いて 出来ることをやってよ

 

夢であってほしい

まだ元気なままで居たいし

僕を助ける気はないよね

悲しい歌だな

 

分かりようのないことを信じていたら

痛い目見るかもよ

迷信ってやつは

 


とんだ迷信でしょ なにも言うことはないさ

とんだ迷信でしょ 悪魔がやってくるなんて

 

数字の4と9 縁起が悪い

鏡が割れると 7年も不幸に 

 

分かりようのないことを信じていたら

痛い目見るかもよ

迷信は迷信だからね



ちなみに日本語の歌詞も付けました。

迷信としてのポピュラーさと、

Lymeを大事に欧米の迷信とは全く違った

日本人なら誰もが知ってそうな迷信に多少置き換えました。



”迷信でしょ 夜の爪切り

とっても迷信でしょ 

カラスの鳴き声”


英語で歌うのに飽きてきたら、

たまには出して歌うつもりでいます。

閲覧数:10回0件のコメント

最新記事

すべて表示

地域のイベントでの選曲基準

なんで、その曲選んだんですか?って分からないものだと思う。 いつも360度丸く収まればいい中にも基準があって。 そのグッドバランスを見つけるのに2カ月ほどかかります。 その年の10月初旬までのドラマや映画の主題歌でお店のBGMなどで流れていたもの、紅白の候補になりそうな中か...

家族として、個人として。主語が違うと方向性が違うことについて。

私という立場も動き始めてみると微妙な局面に来て、その都度、方向性を見直しているところです。 誰かにご無理をさせてしまわないように、ではどうしたらいいのか。 逆に出来ますよーって方に活躍してもらえなくなったり。それはいいことなのか。...

Comments


bottom of page