top of page

『こさかJazzストリート2023』の備忘録。

執筆者の写真: Keiori TakagiKeiori Takagi

10月15日、無事本番を終えました。

忘れないうちに来年使うか分からないけれど、段取りしたことや反省点などを振り返ります。



🍠前日に、東花園~瓢箪山駅の中間にある実家までキーボードとRoland Street EX、譜面台を持って行きました。


15日当日の山田さんの車には祥瑞楼で使う予定のドラムセット、自バンドで使用するコンガなどのパーカッションセット、私の持って行く荷物を入れるだけで一杯。


コンガを寝かせている上にキーボードを積みたくないし、機材を傷つけないように、当日の朝に妹に運んでもらったのです。


🍠Rolandのアンプは、ギターやベースのアンプが会場の奥まで届かなかったらどうしようと、万が一のことを考えて持って行きました。


🍠マイクとマイクケーブル、シールド類も各種。奈都子さんにも頼んでマイクスタンドと譜面台、マイクやマイクケーブルを十分に持って対応しました。


⇒結果的には音量面は十分で、念のために持って行ってもいいかもしれないけれどRolandのアンプは要らないだろうなぁ…と思いきや、モニターがあんまり聞こえなかったので使ってもらったほうが良かったのか。いや、確かLINEがもう無いと言っていたからそういう風には使えないか。


 初めての現場って心配していろいろ持って行くけれど、取り越し苦労になることも多くて。次回からは必要なもの、そうではないものが分かりました。


🍠サックスにもマイクが要るかなと心配していたけれどそのままで十分響くかも。


🍠譜面台は当日誰か忘れたり壊れていたり、他のバンドの皆さまに貸したり。苦い思い出があるので持って行って役に立ちました。


🍠奈都子さんが持ってきてくれたマイクスタンドと、山田家から持って行ったマイクスタンドが、コーラスお二人に必要で。良い仕事をしてくれました。しょーもないマイクしか持ってなかったけど出したら、違うやつのほうがいいと、奈都子さんに借りました。色々準備してもうて😿助かりました。


⇒ホール内でナチュラルに響くから十分と、私と奈都子さん、カーメンのReverbはナシ、で。


👻当日の朝は、河内小阪駅から歩いてすぐにある『dixスタジオ』さんが15日にこさかJazzで出番のあるバンドだけに無料でスタジオを貸してくれることになり、午前中お借りすることになりました。本当にありがたい申し出で、無人でしかも24時間やっているからこれからも賢く利用出来たらと思います。


👻少し前まで『かき小屋』が大盛況だった広い駐車場で私の妹と待ち合わせ、一緒にスタジオの入っているビルまで運びました。


👻1階にはエレベーターがあるから♬と気楽に考えていたら『調整中』の文字💦9時から動くみたいで、各自が2階まで機材を持って上がることに。


👻何かを忘れます。今回はCK88のスタンドを山田家に置きさらしたままにして。憐れんで店長の市川さんがdixスタジオのスタンドを貸してくれました…蒼天ホールまで持って行かせてくれて。優しい。

ざっと、準備はこんな感じ。

また思い出したら続きを残します。








閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

地域のイベントでの選曲基準

なんで、その曲選んだんですか?って分からないものだと思う。 いつも360度丸く収まればいい中にも基準があって。 そのグッドバランスを見つけるのに2カ月ほどかかります。 その年の10月初旬までのドラマや映画の主題歌でお店のBGMなどで流れていたもの、紅白の候補になりそうな中か...

家族として、個人として。主語が違うと方向性が違うことについて。

私という立場も動き始めてみると微妙な局面に来て、その都度、方向性を見直しているところです。 誰かにご無理をさせてしまわないように、ではどうしたらいいのか。 逆に出来ますよーって方に活躍してもらえなくなったり。それはいいことなのか。...

Comments


bottom of page