top of page

例年の恒例イベントが終わりました!

執筆者の写真: Keiori TakagiKeiori Takagi

更新日:1月15日

1年に1度の、大きな行事が終わりました!



携わってくれた皆さまに1人ずつ、お礼の文章を打とうとして、1番目のショッカーさんの次でPCが急に再起動💦色々消えちゃったので、この場を借りてまとめて感謝いたします。



思いつくお姿の順番に、


ドラムの『ショッカーさん』、お仕事やご家族のことで様子を見ながらも参加してくださり、音のバランスを見てくれる役割をずーっとしてくれて、本当にありがとうございました。また、11日の直前リハでは別バンドの分まで軽く合わせてくれる役割をしていただいて、5日の集会所リハではご一緒出来なかったティガーさんと日高さんとも何曲か合わせることが出来ました。そうやって合わせてくれた経緯を踏まえ、2月末でのイベントのセットリストを考えていきたいと思います!



ギターの『ガチャピンさん』、お仕事やご家族のことでお忙しい中、いつも調整してくれてありがとうございます。結局のところ最後の日に1曲追加になってしまって申し訳ない気持ちと、でも当日リハと本番と言いながら2回ずつ演奏してもらうことが出来た曲があって、当初に想定していたより出番が増えて良かったなぁと内心喜んでいました。ステージに居ないときは最前列でショッカーさんと音のバランスを見てくれて、本当に助かりました。日高さんらしい出番が巡ってきそうですよ✨またご一緒出来るのを楽しみにしています。



キーボードの『牛姉さん』、第1回目にアナ雪をテーマ曲をピアノで再現できる人がいないかと話題になって、それで急きょ牛姉さんに依頼したことを今でも覚えています。あのときだけではなく毎年、音そのものにまつわる空気感や景色ごと再現する力に驚きが隠せないです。今年は「さよーならまたいつか!」の出だしのチェロ音が始まった途端、ステージにパッと目をやったお客様は軽く5人。そうでなくてもなんとなくの体感15~20人を超える注目度を増やした功績。人を惹きつける表現力には毎年脱帽です。



紫のクロミさん。クロミの衣装を高いのに2着揃えてくれてありがとうございました。これで、30着以上の着ぐるみが揃い、なにか別なイベントにも運用できないかと考え始めるほどです。うちの娘の友達が、奈良でも吹奏楽で有名な学校でパーカッションを担当していて。だからこそ私たちに混じって公式な場でLIVEデビューをと急になりまして。快く彼女に数曲叩かせてくれて、本当にありがとうございました!良い思い出になったと思います。ドラムも用意してくれて、クロミさんの活躍が無ければ毎年やっていけないです。



サックスの『くまのプーさん』、クリスマスのイベント辺りから体調を崩して、年末年始のイベントもお誘いできないままに、やっと音合わせで顔を合わせることが出来ましたね。お仕事が休みの間は闘病期間に取られてしまいましたが、なんとか調整して、リハ2件分と当日も参加してくれてありがとうございました!原曲にサックスの音色が無いところから構築してくれて、他の人とは違った課題が多かったはずです。今後の活動の糧になればと願っています。寒い中管楽器、お疲れさまでした!



ベースの『ティガーさん』、両バンドの曲ほぼ全て、初めて取り組むものばかり。タイトなスケジュールの中調整してくれてありがとうございました!成り行きで両方のベーシストとして活躍してくれたことを本当に有難く、何年も、何回も、FUNK SESSIONで顔を合わせる中であんな日が来ると思っていたでしょうか。来月も餅米クラブの過去曲を拾ってもらうことになり、そのお力に全力で頼りまして、一緒のステージに立てることを楽しみにしております!お嫁さんも息子さんにもよろしくお伝えくださいね。



ギターの『ポムポムプリンさん』。世代ではない曲を新たに覚えていつも形にしてくださり頭のリソースを取ってしまって。お礼の言葉では足りません。うちの娘が小学2年生のときに初めて伺ったLIVEの帰りに、「このお兄ちゃんに、旦那さんになってもらったら?」と言ったこと、トラウマになっていないでしょうか。何年経ってもまだまだ足りないところばかりですが、これからも一切手を緩めることなく、新しいことや苦手なことにもこれまで以上にトライしていきます。なかなか結果が出なくてゆっくりに見えるかもしれませんが、私を含めバンドのみんなの分も、今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします!



ドラムの『メイド喫茶の人』。うちのバンドで足りていないのはドラムの先生であり”女子力”かもと思って。イベントが近づいてくると「今が1番大変な時期だと思うの」とか、全体的にまず私の体を労わるメッセージを添えてくれたりするの、そんな経験あまり無かったから嬉しいです。内心私は男性が苦手なので、女性を理解する人や物腰が柔らかい人だとうまくいきやすくて。ドラムやパーカッションの先生としても、女子から言われると素直に頭に入ってくるのでとても勉強になっています。楽曲の、特に尺や特徴を人一倍理解してくれて、しっかりしていないのは私で(^-^;いつもありがとうございます。



ボーカルの『オラフ姉さん』。初めて会った時にはゴスペルクワイアの重要人物でした。であるのに、一緒に歌ってみてすぐ、外から来た私の個性や役割に気付いて全力で認めてくれました。神様の歌い手ですし、自分の歌の良さもよく分かっていらっしゃる。自立した考え方とSelf-Love、自分軸があるからこそ他の人を認めることが出来る。では神さま、私はどうしましょうかと、答えは簡単で、オラフ姉さんと一緒に歌いたい!とお誘いしました。目の前で2曲ほど、コーラスの無いところに次々効果的な別パートを作っていく作業にはビックリ。歌の職人技を目の当たりにしました。


来年はどうなるかな。

また同じように開催されますように!

ハレルヤー!!




閲覧数:32回0件のコメント

最新記事

すべて表示

地域のイベントでの選曲基準

なんで、その曲選んだんですか?って分からないものだと思う。 いつも360度丸く収まればいい中にも基準があって。 そのグッドバランスを見つけるのに2カ月ほどかかります。 その年の10月初旬までのドラマや映画の主題歌でお店のBGMなどで流れていたもの、紅白の候補になりそうな中か...

家族として、個人として。主語が違うと方向性が違うことについて。

私という立場も動き始めてみると微妙な局面に来て、その都度、方向性を見直しているところです。 誰かにご無理をさせてしまわないように、ではどうしたらいいのか。 逆に出来ますよーって方に活躍してもらえなくなったり。それはいいことなのか。...

良いサービスを受けようと思ったらお金がかかる

リハの音源の、曲の所だけカットしようとアプリをダウンロードして切り取り始めると、1曲切るごとに30秒広告を2~3回挟まれました。広告を挟まれにくい、優秀な音源カッター、動画カッターはないものか。。。 スマホのデータ空き領域が不足しているのでPCに移動するときには、それなりに...

Comentarios


bottom of page