top of page

地域のイベント 反省など備忘録①

昨日は、5月まで17年住んだ、奈良市内のまちへ。毎年恒例の屋外イベントに参加しました。


まだ記憶がフレッシュなうちに、反省や改善出来そうなところ、気づきなどをメモしておきます。


前日の昼には山田さんとPAセットやドラムなどの機材を現場まで運び、音が出るか一旦繋いで全て確認して。組み立てるものは全て組んで準備しました。


今年は、山田さんが電子ドラムを繋いで、私が電子ピアノやRolandのキーター(ショルダー型の鍵盤)をさわるとき用にアンプを買っていたので、返し用に転がしておければなぁと持っていきました。


自治会からお借りしたPAとアンプを繋ぐ線がダメだったのか?同じ赤白だったのになぜ?と、音が出なかったのでミ・ナーラの島村楽器までケーブルを買いに行きました。


夜は、娘が9歳頃~中3までドラムレッスンでお世話になったジュエル富雄さんへ。ワチャワチャと複数人でスタジオに入って最後の調整をしました。


年末も29日に一度集まっていたけれど、そのときは全員ではなく。年始もみんなお忙しいだろうしと半ば諦めていたのに全員集まれて、奇跡のよう。有難いことでした。



夜は遠足の前の日みたいに寝れず、でもいつのまにか朝が来て。余裕を持って現場まで向かいました。



去年より今年は余裕を持って開始できそうだなぁと落ち着いてみんなを迎えていたら、電子ピアノのACアダプターを断線させてしまって😿


この作業、5年目。経年劣化もあるだろうけど、慌てていたからもっとそーーっと、丁寧に扱ったら良かったと大反省でした。


それと、76鍵or88鍵の持ち運びやすいキーボードを1年かけて探していたのに、どれにしたらいいのか迷いに迷って買わなかったことを大後悔しました。


3~4回ほど、買おうとする機会はあった。機能に幅がありすぎて優柔不断なままに。


家には娘が祖父母に買ってもらったYamahaの電子ピアノが常設、古いCasioのPriviaはフットペダルの効きが悪いけど鳴っている、


61鍵MIDIキーボードや49鍵のUSBや電池で動くやつも譜面作りに便利だし…


そんな中でRolandのEdge(キーター)を買って満足してしまって。あの3~4回のサインに従って、適当なものを買っておけば良かった。


値段はしなくてイベントに必要最低限求められるだろう商品をGetしておかないとなぁ。


天満のお店でイベント歓迎してくれていたり、出番は意外とすぐに。もう一度キッチリ、この問題に向き合うことにしました。



そしてイベント経験の豊富な主催者側の会長さまが対応してくれている中、こちらはキーターでなんとか対応できないかと保険に繋いでおく作業をしました。


まだ使わないだろうとこういうときに準備不足で。ワイアレスのケーブルなど使い方も分からないまま。


ペアリングや繋ぎ方などを良く知っている方がたまたま近くにいて本当に助かりました。


前日に山田さんが『スタジオで使わなかったってことは、Edgeは明日は必要ないよね?車から降ろしておくよ?』と言ったけれど、


『何があるか分からんから、一応入れておいて。』と、充電式の単三電池も満タンにだけはしていました。


こういうところは勘が働いたのか警戒して。イベントに支障が出たら大変やと、マイクやケーブル類を何個も余分に持っていってます。


お声掛けする人の配置も。もう1つのバンドの編成でギターの人が来ることになったら、こちらのバンドにもギターの方にお越しいただいて。


ベースの方も歌についても、有事のときにインストなどで対応できるような編成にして。


ドラムだって、カホンなどで兼ねられるようにと。何も演奏することが出来なくなるのを避けるよう調整しました。


ウッカリしてるところは沢山あるけど、パワーバランスについては用心深いのです。


万全の体制で調整していても何か勃発するのがイベント。


今回の断線でまた大きな学びがありました。


自治会の会長さまが断線したところを繋ぎ合わせて応急処置すると音が出るようになりました。


家へ帰ってさっそく、断線修理キットやイヤホンジャックの大きさを変えるやつ、ACアダプターの穴を変換する部品を通販で購入しました。


あとは来年の荷物の中にカッターやワイヤーを切断する工具を入れておけばバッチリ?


自分で手術みたいにあの線切ってこの線に繋いでとかできるかどうか分かりませんが、道具だけは準備だけはしておきたいです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
FUNK💜友の会『FUNK SESSION』2025年6月29日@プラチナ食堂

この日は奈良県のムジークフェストのページを見ていたら、どの会場やお店でもステキなライヴが盛りだくさんに開催されて。5月と6月は特に力が入ってるから、6月最後の日曜は締めくくりみたいな位置づけですね。 そんな中、タカギの身近な人たちで開催したFUNK SESSIONに...

 
 
 
文章にまとめる意味が変わっていたからだと思う。

10年前ほど前、ただ歌っているだけで「あんたみたいな、いつも能天気に笑ってるやつは人の苦しみとか知らんやろ。何も考えてなくてええな」と数人に言われました。 主にジャズセッションで会った、俺は歌えないけど歌い手のことはよく知っていると言うオジサマとかで、当時はよく行きつけの店...

 
 
 
あっという間に3年経ちました。

この6月で結婚3年目。今週の土日みたいに義父とご飯を食べに行って必要なものを買いに行って...家族で対応することが一定の間隔であります。家にいても色々話しかけられてはタカギの作業は一向に進まず、私が確認してほしいこともある。...

 
 
 

Kommentare


bottom of page