山田さんが毎年イチゴ農家をしているお知り合いの所へ出向き、キレイで甘くて立派な『古都華』を買ってきます。近隣に住む親せきやお世話になっている人にお配りして、
ヴァンダメリリーまで向かいました✨イチゴも持って🍓
ピアノの土屋さんがトランペットにサックス、クラリネットに鍵ハモと大活躍だったそうで。私が到着してからはお店のベースを弾いたり。どんなケースにおいてもだいたいは参加出来るステキな土屋さんでした。
紅白が終わってから来るかもしれなかった原さんは録画したそうで、メッセでやり取りしていると「気持ち早めに行きます」とのことで、私と山田さんの方が後から到着となりました。
もしかしたらお会いできるかも💕と期待していたあるギタリストさんが、先月末の『ダンスクラシックス特集』でご一緒して以来で、あのとき面白かったねー!!と、振り返っていました。まだFBとか繋がってはいなんけども、次は同企画の3月に会えそうな。
そしてお店には、29日にライヴを観に行ったイーシン、ブルースセッションなどでよくご一緒するピアノ&ボーカルの”のーちん”さんとギターの旦那さまにもお会いして、お2人がいればまた盛り上がるだろうなぁ✨と気持ちが上がっていきました。
その隣には客席手前の1角は『ブルースエリア』みたいにギターの徳川さん。年末年始系のイベントでお会いするのは9年ぶりです。最初の方から比較的ずっとおられたので昔を振り返れたし、あの頃に演奏してもらったHound Dogをまたご一緒出来ました。
ボーカルのイオリさんと黒べえさんが来て。今年はイオロックスやお二人のみでのユニットで見る機会が何回かありました。黒べえさんの”藤井寺”が徐々に、回を重ねるごとにクセになってきたところです。
辻内さんは、数日前にプラチナ食堂でもお会いして。あのときは大盛況な時間帯で色々話せたらよかったのですが、周りの人と連携してセッション回しをしている最中で。お越しになられた方をあまり待たせず、1曲でも多く歌って&演奏してほしいなぁと奮闘しているところでした。
心配することないのに色々考えてくれて。”そんなに頑張りすぎなくてもだいじょうぶですよ”と優しい言葉を掛けてくださり、しかしもうひと頑張り。上手いことイケたらなぁと、至らないところもあったかもしれません私本人の中で考え着く、精一杯のおもてなしでした。
2024年って『再会』が個人的キーワードになったんですが、大晦日はいちもとみつるさんに久しぶりにお会いしました!他には5年ぶり位にヴァンダに帰ってきてくれたドラムのハマさんとは後半から何度かご一緒しました。
FUNK SESSION系で毎回ご一緒していたベースの永井さんは、病気や入院などが続き8~9年ぶりにお会いして。相変わらず音楽で引っ張り回されてwとても楽しい思い出ばかり。いつぞやにお会いした可愛い声の女子もいて。
そしてそしてギターの尾上さんが来てくれて、ご一緒出来ました。尾上さんも昔にマクドLIVEにお越しくださって、タカギが歌い始めた頃からを知る人です。小阪のカフェ”タニヤマ”で開催されるLiveやSessionにお邪魔して。
移転前のヴァンダでSessionホストをされていたときには何度か伺って。大きくなったヴァンダで会うのは初めて。久しぶりにJAZZやボサノバの曲でご一緒しました。というか、豪華すぎるメンバーに囲まれたステージ上でタジタジでしたけれども(^-^;
そこへ6月1日ヴァンダ移転後すぐお会いした”ミモっちゃん”と”寿枝さん”。そしてあの時お会いできなかった高谷さんがご来店。富雄に住んでいた頃にお邪魔していたセッションでのみんなのレパートリーを思い出して、
譜面持っていなくてもドンウォーリー。RouteやJAZZ or Funk系スタンダードならイケそうな歌姫2人をお誘いして、ステージに上がってもうて。高谷さんにもフルート、そして歌やパーカッションで入ってもうて。
カウントダウンの曲、何する?”と、いろいろ譜面を引っ張り出して考えたんですが、『タイムマシンにお願い』の譜面が出てきました。じゃあそうしようとやんわり決まったあとに、よく考えたら私、歌いながら思い出して。
ミモっちゃんとヴァンダの原さんSessionでお会いしたとき、『タイムマシン一緒に歌いませんか?』とお誘いして一緒に歌ってくれたんですわ。5年前くらいだったか。他の集まりでも色んな曲をご一緒してくれたんですが、
そのときママがカウンターで笑顔でこちらを見ていて。私の方は色々詰まって、子育てと学業が落ち着くまでほぼ全ての集まりから2年半ほど遠のいていた時期を経てのことだったから特に記憶に残っています。
そしてこの大晦日はマサ子ママとミモっちゃんと私で、ステキなミュージシャンの演奏に合わせて”タイムマシン”を歌いました。そして歌い終わる頃には植村さんが『10、9、8、7、』とカウントが始まって、
かなりタイミングよく『明けまして、おめでとうございまーす🎍』とみんなでお祝いして。引き続きパーティーは続きました。ヴァンダにゆかりのあるいろんなお客様が次から次に来られて。おソバを食べて、演奏して楽しんでおられました。
出口ユカさんと旦那様が来られて。結構な時間帯に徳川さんとカッコいいナンバーを演奏していました。ユカさんの”Chain Of Fools”にコーラスで参加しました。私はカウントダウンでホッとして頭が段々おかしくなっていたのか、3拍子の曲を8と言い始め。内心、
そんなに複雑ではない曲でいんですよと言いたかっただけなんですけどもあの時間が(2時半~4時半)が1番ワケが分からなくなっていたかも。
イーシンはオリジナル曲を歌って、みんなで入りやすい曲でご一緒して。若いお姉さんのジュディマリ曲にドラムで参加して。私はThe Cranberriesの”Dreams”に、こんな感じだったかな。どうだったか?とハモりで入ってみました。
予期せずクリスチャンのギター弾き語りの上畑ともえさんに初めてお会いしました。休憩時間に讃美歌やゴスペルの話をしていると、偶然にも知っている曲の譜面を私が持って来ていて。一緒に『主を仰ぎ見て』を歌いました。
偶然にも、うちの主人が間違えて車に乗せて持ってきちゃった譜面入れの、『主を仰ぎ見て』。他にもいろんな偶然が重なっての、結構な一期一会でした。
人の流れが落ち着いて、4時半くらいかな?モリモリがコウキさんと来たのでオリジナル曲を聴いていました。80年代後半~90年代のバンドブーム後半の雰囲気が漂う曲でした。コウキさんはそんなモリモリのファンで追いかけてきたという。。熱い関係だな。
5時半?過ぎに、日の出が上がるくらいだったか分からないけれど明るくなりかける頃には車に乗っていたかも。眠くなる間がなく、眠気が吹っ飛んで。とても楽しかったです。
Comentários