top of page

昔も今も変わらない

更新日:2020年1月2日

先週は娘の中学校で文化発表会がありました。ピアノ伴奏お疲れさまでした。5年生のときに「もうピアノはいいわぁ💦」言うてたのに、だ~れも伴奏者がいなくてアカペラになりかけたところを、よ~引き受けはったなぁ。 母も中1のときに合唱コンクールでピアノ伴奏しました。だ~れもいないから、とかコンセプトが似てます。今ゆったり時間あるから28年前を振り返ると、私のときはGo-Bang'sのチキチキバンバンでした。 そのときの音楽の吉川先生も笹田音楽研究所でピアノを学んだそうで。うっそ自分一緒やーん!て放課後みっちり残って練習しました。しかも音大受ける半年前(17~18くらい)からピアノにさわり始めたROCKな人で。 でなんかお腹痛い日々。演劇部だったので主人公の妹役をGetし練習しているとこへ、1年の学年劇『オズの魔法使い』で主役のドロシーを演りました。キタちゃんにやってほしい、キタちゃんが演らないと。って、クラスを代表して出てきた演劇部仲間から頼まれたからです。 東大阪では今でも夏休みの宿題で『意見体験作文』を書くのですが、クラス内で2人、学年で2人、文化祭で6人で読んだら学校内でなぜか私のスピーチが選ばれ、よ~分からんけど市民会館で発表してきました。 この経験より、何でも引き受けると身が持たないということを学び、これからは「どうしても」のときだけ、他の人がやりたそう、名乗り出ているor他の人が出来そうなことはお任せしようと。『自分がやる意味』を考えるようになった気がします。 そして今も、やっていることはあまり変わらないけど今通っている短大の大学祭の歌と踊りは、私がやる意味があるように思いました。頑張ろう。


 
 
 

最新記事

すべて表示
京都と観光客と、迷子の私。

先週は去年あたりにLIVEを観に行ったことのあるお店でセッションがあるとのことで、遊びに行きました。写真は、そのときに中国からのご家族が第1部を楽しんで帰られたんですが、娘さんが私たちの絵を描いてくれて。 朝からの京都旅でスマホの充電がO%になっていたので、そのときお会いし...

 
 
 
2025年2月23日@ヴァンダメリリー10周年祭

いつもながら時差投稿。 なんやかんや役割を兼ねていると、 時間に余裕が出来る頃になってしまいます。 23日のヴァンダメリリー10周年祭で演奏してきました。 バンド名って、私にとっては今のところコロコロ変わるものだからイベント毎に、ドラムとベースが変わったりすると特に、違う名...

 
 
 
地域のイベントでの選曲基準

なんで、その曲選んだんですか?って分からないものだと思う。 いつも360度丸く収まればいい中にも基準があって。 そのグッドバランスを見つけるのに2カ月ほどかかります。 その年の10月初旬までのドラマや映画の主題歌でお店のBGMなどで流れていたもの、紅白の候補になりそうな中か...

 
 
 

Comments


bottom of page