top of page

歌やって、母やって。

更新日:2023年1月26日

JAZZ Vocalとしての立ち位置と、


個人的なチャレンジについては別のところで概念をまとめました。



歌がどうこうというより前に、


もっと「これは変えていきましょう!」、


「多様性があるということを分かってもらいたい!」と思うことがあります。



小さい頃娘が、


『うちのママはお店でJAZZを歌っている。』とお友だちに漏らした件で。


ちょっと思うことがありました。



どうも、ちまたのジャズボーカルに対しての認識が、


一定のものすぎるのではと危惧。



JAZZ Vocalって、やや露出のはげしいお衣装を着て、


夜のお店で様々な年代の殿方のために歌うの?



そうやって水商売みたいにやっているの?



子どもさん小さいのに、大変ねぇ…。みたいな(^-^;



『歌えるホステス』と間違われている。



なので、私は一般的に『夜のお店』と言われるところで歌うのを控えていました。


もちろん遊びには行くのですが。


あくまで遊びの範囲で。


(その遊びですら、SNSで集客に繋がられたり。その難しさは今だってあります。)



Liveは地元のジャズフェスティバルや、


知り合いのカフェ、そない大きな規模ではないレストランみたいなところで、


お水臭さが少ない場所を選んでいました。



結婚していることを隠さないといけない?


いや、そんなことないでしょう。


子どももいてるけど。


どんどんオープンにしていったらいいんじゃないの?


美人じゃないといけない?


いやいやいろんな人が歌うのが好ましいですよきっと。



ん~…なんでJAZZ VOCALは、


独身でおキレイであるとお客さんが付きやすいんだろう。


やっぱり、そういう女を売る側面があるからなんでしょうね…。



お父さんが、少ないお小遣いの中で、嫁以外の女とフワフワする…


でもスナックとか1回の料金が高め設定。


でも歌で誰かを応援するなら、2000円のチャージで喜んでもらえる。


来てくれてありがとう!って。



個人的な統計でしかないけれど、


Facebookのいいね!の数。


結婚したり、


出産しました―!のあとって



ガク――っと・・・激減してる…かも…。



色で集客することがメインだと、


残念ながらそういうことになってしまいます。




子どもに、


『うちのママ、歌えるホステスやねん!』って勘違いされるのも、


なんだかなぁ。



絶対そんなことうを思わせたくもないし、


思われたくもないものだなぁと、


常に常に、自分の行動に問いかけながらここまできました。


なーんも恥じるようなことはやってません。



家族には、安心してもらいたいのです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
FUNK💜友の会『FUNK SESSION』2025年6月29日@プラチナ食堂

この日は奈良県のムジークフェストのページを見ていたら、どの会場やお店でもステキなライヴが盛りだくさんに開催されて。5月と6月は特に力が入ってるから、6月最後の日曜は締めくくりみたいな位置づけですね。 そんな中、タカギの身近な人たちで開催したFUNK SESSIONに...

 
 
 
文章にまとめる意味が変わっていたからだと思う。

10年前ほど前、ただ歌っているだけで「あんたみたいな、いつも能天気に笑ってるやつは人の苦しみとか知らんやろ。何も考えてなくてええな」と数人に言われました。 主にジャズセッションで会った、俺は歌えないけど歌い手のことはよく知っていると言うオジサマとかで、当時はよく行きつけの店...

 
 
 
あっという間に3年経ちました。

この6月で結婚3年目。今週の土日みたいに義父とご飯を食べに行って必要なものを買いに行って...家族で対応することが一定の間隔であります。家にいても色々話しかけられてはタカギの作業は一向に進まず、私が確認してほしいこともある。...

 
 
 

Comments


bottom of page