top of page

雪で、家にいるあいだに広報活動。

執筆者の写真: Keiori TakagiKeiori Takagi

雪で予定変更を余儀なくされ出来た時間に、


呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン♪な音源を、聞いて振り返っていました。


現在メンバーを広く募集しているそうです。


ジャズの経験がない方でも歓迎いたします。


アルトサックス、テナーサックス、クラリネット、フルートの経験者もご相談に応じます。とのことで。


とりわけトロンボーン経験者の方と、


トランペット奏者を募集中です。


興味があるor知り合いにそういう方がいる、などなど、タカギまでメッセージください。


お待ちしております。



練習が終わってからイベントのことなどで雑談していると、


イベント関係のことをよく知ってそうだと『広報担当ね。』って、


練習初日からさっそく任されました。



ご厚意で、主催者の方が2月17日の『高城香織ディナーショー』のフライヤーを、


メンバーの方に周知してくれました。



まだまだ良く知られていないうちから恥ずかし恥ずかし。



次々に決まっていくイベント。



歌に広報に。



即戦力で必要とされて有難いことだなぁ。


ああいういかにもなフライヤーを作るのも久しぶりで。



基本的に20代にはPCスクールにて“インストラクター養成の基礎と応用講座”を受講し終えています。

いm仕事は接客接遇+ある程度の事務処理能力が必要な仕事に就くことが多かったです。

仕事は接客接遇+ある程度の事務処理能力が必要な仕事に就くことが多かったです。


基本的に事務屋な側面があり、販売促進や告知のためのチラシやポスターを何件も作ってきました。



とはいえ毎年の餅のチラシも年々作らなくなり、


忙しさもあって、自分の近所で催すイベントですら、


SNS上で文字のみで告知するだけになっていました。



企画していただいたイベントに参加する形では、


私がフライヤーを作る必要もないし…。



久しぶりにガッツリ1から作成すると得意な人なんだなとバレて(^-^;


次のイベントのフライヤーも頼まれている状況です。


早く弾き語りorボーカルさん決まればいいなぁ。

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

地域のイベントでの選曲基準

なんで、その曲選んだんですか?って分からないものだと思う。 いつも360度丸く収まればいい中にも基準があって。 そのグッドバランスを見つけるのに2カ月ほどかかります。 その年の10月初旬までのドラマや映画の主題歌でお店のBGMなどで流れていたもの、紅白の候補になりそうな中か...

家族として、個人として。主語が違うと方向性が違うことについて。

私という立場も動き始めてみると微妙な局面に来て、その都度、方向性を見直しているところです。 誰かにご無理をさせてしまわないように、ではどうしたらいいのか。 逆に出来ますよーって方に活躍してもらえなくなったり。それはいいことなのか。...

Comments


bottom of page