top of page

10月の心の栄養

10月は、新しいお店や集まりに遊びに行って、心の栄養になりました。


音数のほんとうに少ない繊細なピアノ、

→明るくにぎやかにしてしまって、イメージを壊してしまったかなと少し恐ろしくなりながらも楽しみました。


弾いているご本人の内面を現すドラマチックなピアノ、

→多分気が合うのではないかなと思っていた通り。関係性を少し変える必要があるのかもしれない。


いつも聞き馴染みのあるピアノ、

→今月も複数のイベントや、Liveでお世話になるので練習しとかなきゃ💦


後進に自分の知り得た知識をどんどん伝えたいピアノ、

→大ベテランを前に恐る恐る自分をさらけ出すと、「勉強しとくわ」とひと言。

畏れ多い、私が勉強しに来たのに。

しかし、こういう方は総じて謙虚なんだ。そんな印象です。


ピアノの方と音合わせをする機会が多かったです。



僕のこと、聞いてって、全力で訴えかけてくる歌、


英語はデタラメでも立派にフレーズの神様、


生き方がそのまま歌に出た自由でブルージーなスタイル、


コケティッシュなバランスが絶妙な美魔女、


手織りのタペストリーみたいに構成された1曲入魂、


こうありたい、そのために常にアグレッシブに掘り下げる人、


しばらく見ない間に新ネタを披露してくれた奈良の有名人、


仕上がったのを数曲持って腕試しに来られた、美しいボーカリスト、


聞いて、でも違うの、聞いて、って、揺れる心がサイレンのように響く歌、


とにかく好きなんだよとお酒みたいに、馴染みの曲を歌い込む男、


ビロードのように滑らかな、中世的な声を持つイケメン、


古き良き時代を知る、大先輩の歌い手。


お一人、お一人に物語があって、いつかそれらをオムニバス形式の本にまとめようかと思うくらい、いろんな感想を持ちます。

歌を聞いただけで見えてくるもの、分かることが沢山あります。

私はまず第一に、歌の人を愛しています。





 
 
 

最新記事

すべて表示
FUNK💜友の会『FUNK SESSION』2025年6月29日@プラチナ食堂

この日は奈良県のムジークフェストのページを見ていたら、どの会場やお店でもステキなライヴが盛りだくさんに開催されて。5月と6月は特に力が入ってるから、6月最後の日曜は締めくくりみたいな位置づけですね。 そんな中、タカギの身近な人たちで開催したFUNK SESSIONに...

 
 
 
文章にまとめる意味が変わっていたからだと思う。

10年前ほど前、ただ歌っているだけで「あんたみたいな、いつも能天気に笑ってるやつは人の苦しみとか知らんやろ。何も考えてなくてええな」と数人に言われました。 主にジャズセッションで会った、俺は歌えないけど歌い手のことはよく知っていると言うオジサマとかで、当時はよく行きつけの店...

 
 
 
あっという間に3年経ちました。

この6月で結婚3年目。今週の土日みたいに義父とご飯を食べに行って必要なものを買いに行って...家族で対応することが一定の間隔であります。家にいても色々話しかけられてはタカギの作業は一向に進まず、私が確認してほしいこともある。...

 
 
 

Comentarios


bottom of page